2012年1月31日火曜日
Music Life - HOME

夕ご飯にアサリの味噌汁 熊本産
アサリ貝、186円。一パックが385グラムだったので、100グラムあたり50円というところでしょうか。夕ご飯にアサリの味噌汁。どっさり作ってどっさり食べました。熊本産の採れたてで、家に帰って塩抜きしていたらニョッキリ貝殻から先っぽを出してたので指でつついたら慌てて閉じました。可愛らしかった。

小学生の頃までは『あさり〜、(なんとか?)〜っ』って、荷台に幌をかけた業者の車が家の前を週に何度か通っていました。曜日が決まっていたのかは良くわからないけれども、いつしか廻ってこなくなりました。
長崎 真鯖煮魚 - そして、ATOK2011は面白い。 #atok2011
真鯖の切り身、4切れで240円。産地は『長崎』とある。4切れと言っても、二枚に下ろした鯖1尾です。頭は無いので切り身で良いのかな。最初目に留まったのは、真鰺でした。2尾で280円。気持ちは動いたけど、40円差が勝った。

結果はオーライ。夕食には胸の部分を煮魚にして、尾の部分は明日の焼き魚にします。
Music Life - JOHN LENNON, NEW YORK

2012年1月30日月曜日
Music Life - NEW YORK CITY

2012年1月29日日曜日
Music Life - John and Yoko

2012年1月28日土曜日
2012年1月22日日曜日
2012年1月21日土曜日
《MacOSXアップデート》iTunes 10.5.3 へのアップデート - 2012/1/21

2012年1月12日木曜日
7台目の外付けHDDは2TB2代目 http://amzn.to/wyzSmX
今回買ったHDD 現在住之江区まで届いているそうです。USBのハブは一つ開いていたので対応できそうです。電源スペースが確保できるかはHDDが届かないと分からない。本体はコンパクトだけど、電源はごっついらしい。USB供給では無理だろうね http://amzn.to/wyzSmX
昨日、とうとうカジュアル使いのHDDが空き容量 91.1 メガになってしまいました。メガですよ。ギガではありません。100ギガを切ったら追加購入の目安にしていましたけれども、年の暮れに価格を確認したら9月の頃から4割から高くなってしまっていました。
2012年1月11日水曜日
まずはブログを書いてエコアクション。 #gremz
えらく何度も大きな車が家の前の通りを通っているな。そぎゃん感じ取ったら風の音だった。それに子供ん甲高い声が絡まり絡みとられ。厳しい風に歓声を上げているのかな。パソコンのある部屋から伺う窓の外では、西北の空は鈍色、雨が降りそうな、持ちこたえそうな薄曇り。樹の枝が時折揺れています。雪になるのかもしれません。
お正月飾りがまだあるグリムス。玄関の注連飾りは七草粥の日に下ろしました。仕事始めは4日からだった職場も多いようだけど、火曜日から本格的に仕事を始めたオフィスも多いようです。十日の日に年賀状を読みました。と、言った挨拶もありました。

さて、定期観察。成長の順に並べました。もうすぐ大人の樹になりそうな1本が弱っているって思ったら、そこのブログは2日の日に更新したのが最後でした。しかし、更新は同じぐらいでも投稿のタイミングで育ち方が変わるようですね。
2012年1月9日月曜日
87日目で大人の樹へ成長したグリムスは5本目。明日から6本目を育てていきます。 #gremz
年の初めの試しとて。冬の風物、こま回しもたこ揚げもしている様子は今は見かけない。書き初めもパソコンの中で行われるのだろう。バーチャルで夢中になったことが、どのくらい記憶として想い出になるものだろうか。

職として身体が学び覚えることが、身につけた体験値となるようなネイティヴが現れたらデジタルもバーチャルではなくなるのでしょう。ゲームのアイテムに現金を投じるのも、ブログ日記としてリアルをバーチャルに投影させたものが植樹に繋がるグリムスのようだと良いのに。
2012年1月9日より、6本目を育てています。
2012年1月6日金曜日
メディアの中にわたしはいるよ。いつでもどこでも、どこへでも。海辺から、飛行機の中で。 - こばとらじおのハッピー・ニュー・イヤー

年賀状もぎりぎり間に合わせたぐらいで、昨日になって個人個人への文面は平成24年で間違ってないものの、写真に入れておいた『ハッピー・ニュー・イヤー』が2011のままでした。あらかた送った相手から、年賀状のお礼を頂いていた後だから恥ずかしい。

去年の写真を使ったわけでは無く、クリスマスカードのデザインと兼用だったので見逃しました。郵便屋さんはどう思ったろう。やはり、恥ずかしい。
2012年1月2日月曜日
2012年1月1日日曜日
謹賀新年。陽が沈んだら元旦って使ったらイケ無いそうです。さて、今年最初の音楽始め「ウィーン・フィル、ニューイヤーコンサート」指揮はヤンソンス。スマイルのシュトラウスです。
2011年12月30日金曜日
オペラ初心者のための《トリスタンとイゾルデ》 - NHK-FM《バイロイト音楽祭2011》最終日

タンホイザーで開幕した2011年のバイロイト音楽祭は、楽劇《トリスタンとイゾルデ》で閉幕しました。今週のNHK-FM《バイロイト音楽祭2011》の放送も、今夜の《トリスタンとイゾルデ》が最後となりました。昨日の《パルジファル》を聞き終えて、あぁ、年越しだなぁと感慨にふけって今夜の放送を忘れるところでした。
楽劇《トリスタンとイゾルデ》の舞台はコーンウォルでドイツではないのですが、惚れ薬を飲んでしまって国王に貢ぎ物として連れてきた姫に恋心を抱いてしまい、敵前逃亡ならぬ帰国直前に姫と逃避行してしまったトリスタンという騎士の悲しい物語。国王の側近に負わされた傷がもとで、最後は死んでしまうのですが幻夢の中で姫に再会する演出や、実際に姫が到着した時には既にトリスタンは事切れていた。と《ロミオとジュリエット》みたいな解釈が様々で、また、初心者でもいろいろ想像できるのが人気の理由でしょう。
歌舞伎などにも翻案しやすいですね。
ロンギヌスの槍みたいに育ったグリムス。グリムス成長記録5本目が87日目で大人の樹へと成長しました #gremz

年の終わり、今ひとつグリムスが大人の樹に成長しました。メインブログのグリムスで9月30日から育ててきた5本目のグリムス。87日目で大人の樹に成長しました。1本目が育ったのは85日目、2本目は89日目でした。3本目は85日目。4本目は98日目に大人の樹に成長してくれましたので、平均90日間というところでしょうか。

2011年度はこれが最後になりそうです。