ラベル posterous の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル posterous の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月28日水曜日

posterous に post ボタンが復活

買収された posterous。一昨日(26日)には以前の状態が再開された模様です。4月1日には Facebook を含めてWebサービスのいくらかが仕様変更や、規約変更をするかと思います。Twitter、Google+ も少しずつ仕様変更を進めているので、この posterous の活用に期待しています。

Post
posterous のサイトは、利用者に自由なWebスペースを利用させることが良く表されていて、posterous ロゴも控えめでログインすると『post』ボタンに変わります。

Read rest of entry

2012年3月20日火曜日

Twitter に買収された posterous メンテナンスからの復帰

春分の日だった日本では、お墓参りに出向いた人が多いことでしょう。熊本も1日曇りであったけれども午後になって明るい日差しが射す天気でした。天気の良い1日だったところも多いでしょう。土曜日は天気の荒れた熊本、天気予報では今日は下り坂になると言うことだったので昨日わたしは墓参りを済ませました。

Posterous_go_to_twitter

もし、昨日だったら気がつかなかったか、帰宅してから困惑していたのかも知れませんけれどもposterousが午後4時過ぎからメンテナンス状態に入り、7時頃は『503エラー』で完全にアクセスできなくなりました。

Read rest of entry

2011年12月10日土曜日

Posterous Space 進化の道 - JOIN and POST 管理ページ、新規投稿がスピーディーに変身

幾分か posterous が快適になった。ユーザーインターフェースはサイトの右上にコンパクトにシンプルなメニューに変身。posterous のロゴだったイエローにpのデザインから、四角を4つ組み合わせたデザインとなって注意を引かない物になりました。

(2011-12-10_15

posterous の新しいサービス戦略だと思えるのが、独自ドメインで運営する場合に気になる『p』では無くなったことだ。もとより広告が表示されることも無く、『黄色のp』もアクセントぐらいに思えるものだったけれども尚のこと歓迎だ。

Read rest of entry

2011年11月10日木曜日

【Facebook】連動でノートをインポートできるのは11月22日まで

Facebookノートというのは、Facebookの中にブログを持っているようなものです。ウォールも1,000文字は軽く投稿できるので、しっかり掛けるしリンクも貼れば画像の表示も出来ます。でもウォールは大きな壁に貼られたメモのようなものだから、新しい情報が貼られると下へ下へと隠れていってしまう。

Facebook_icon_typography_by_looolcoc2
ウォールは速報、ニュースという感じだ、きちんとした形で長期間にわたってコメントを交わしたいという為にディスカッションがあったけど、グループを作ったり、ドキュメントを置いておくという方法もあるのでディスカッション機能は終了した。ノートは流石に終了させるわけにはいかないだろう。しかし、ウォールへのリンクで事足りてしまうのでノートの方にコメントがあると逆に嬉しくなってしまう。

Read rest of entry
 

HarryJ's Best 4u

My Blog List

Followers

Recommended Gadget

  • ads
  • ads
  • ads
  • ads

MaetelStream Copyright © 2009 Gadget Blog is Designed by Ipietoon Sponsored by Online Business Journal